2012年08月17日
久々のアイ・シャドウ
久々に海に逝ってきた

もちろん、水泳やスイカ割りや、合コンわオプションです
【8月16日(木)】
渡辺マリーナには正午過ぎに到着!
少し時間があるので、地元釣具店で仕掛けなどを購入♪
ボ ク『今年も船が沈むぐらい、魚釣れてる??』
店 主『なんもなんもw 今年はアジサバが不調だド~ ただ沖堤の内側で130upのシイラが釣れたり・・・・』
豪雪地方の夏も暑いんです(汗)
案の定、強風&高波で翌日もやばいかも?? とのことで出航は延期(涙)
ま、次回からの愛艇(借り物ですが、何か?) の取扱説明とか付属品の使い方とかをレクチャーされ
船内をヂロヂロとチェック@@
さすがに釣り仕様に艤装されているだけあって、実に見事な仕上がり~
ただ、運転席がロマンスシートでわなく、男子シングルス用だったのが、唯一不満な点(爆)
ロッドキーパー×2、トローリングポスト×6 法廷ライジャケもYAMAHAの自動膨張×人数分という、とてもいい感じ
むぅさんの船に翌日同乗させてもらうことに(強引に!) 能代から深浦を通り、メジガサワ?に到着!
船の保管場所を確認し、早々に就寝zzz ことのきすでに330kmほど走行
【8月17日(金)】
豪雨もやみ、強風も白波も静まった早朝4時30分 まずわ積み込み作業開始~
ガソリン20リットル☓4(結構入るね!) 清水20リットル☓2
氷20kg!!(なんと、漁協で¥220-だと)
『ブリでもメジ(できれば10kg)でもかかってきなさい~~ 胃~~iii』 と、ここまでは元気一発w
タックルや雨具などを積み込み、いざ出航~~ ってか、港を出ると結構なうねり@@
バウンドする船にしがみつきながら、ナブラ&モジリを探すが、漁師もほとんど出漁していないか、、、活性の無い海
せめてマグロのジャンプを見たいなあ と思っても夢も届かぬ北国の空@@
波の陰や煌めきがワラサに見えてしまうぐらい、頭脳も視力もイカレはじめ(オレだけw)
ヒマなので船長交代!(ってか試乗です)
うろちょろしているウチに怪しげな根が魚探に写った@@
結果的にこの周辺をピンポイント垂らし~~ 2度ほどのアタリがありましたが空振り三振
オーナーに操船を押しつけ(爆) 意地と根性で釣れてきたのは なんとメバリーちゃん

直列4気筒なので引きが強かったのね(嬉) 最大は29cm
尺なら完璧ですたが、真夏の砂浜沖で良型メバリーをまとめて釣ったのは、初めてかもw
ちょうしこいて、今度は直列5気筒~~
50upのマダイか、ヒラメかと思った~(汗&笑)
このあと、嬉しいゲストもw 80クラスの超~美人
人間の女性も このようにアイシャドウをして欲しいモンです(大きなお世話)

はい! 実測20cm、推定80g ?の 妖精のようなお嬢様ですた!(自爆)
目標の70upワラサもメジも出ませんでしたが、いつか良いこともアル・・鴨??
オーナーさん、ありがとうございました! また時間が合えば楽しみましょう!
目標は、、、全魚種制覇ですね! 芸術はセンチじゃあナイんてぃーナイン

もちろん、水泳やスイカ割りや、合コンわオプションです
【8月16日(木)】
渡辺マリーナには正午過ぎに到着!
少し時間があるので、地元釣具店で仕掛けなどを購入♪
ボ ク『今年も船が沈むぐらい、魚釣れてる??』
店 主『なんもなんもw 今年はアジサバが不調だド~ ただ沖堤の内側で130upのシイラが釣れたり・・・・』
豪雪地方の夏も暑いんです(汗)
案の定、強風&高波で翌日もやばいかも?? とのことで出航は延期(涙)
ま、次回からの愛艇(借り物ですが、何か?) の取扱説明とか付属品の使い方とかをレクチャーされ
船内をヂロヂロとチェック@@
さすがに釣り仕様に艤装されているだけあって、実に見事な仕上がり~
ただ、運転席がロマンスシートでわなく、男子シングルス用だったのが、唯一不満な点(爆)
ロッドキーパー×2、トローリングポスト×6 法廷ライジャケもYAMAHAの自動膨張×人数分という、とてもいい感じ
むぅさんの船に翌日同乗させてもらうことに(強引に!) 能代から深浦を通り、メジガサワ?に到着!
船の保管場所を確認し、早々に就寝zzz ことのきすでに330kmほど走行

【8月17日(金)】
豪雨もやみ、強風も白波も静まった早朝4時30分 まずわ積み込み作業開始~
ガソリン20リットル☓4(結構入るね!) 清水20リットル☓2
氷20kg!!(なんと、漁協で¥220-だと)
『ブリでもメジ(できれば10kg)でもかかってきなさい~~ 胃~~iii』 と、ここまでは元気一発w
タックルや雨具などを積み込み、いざ出航~~ ってか、港を出ると結構なうねり@@
バウンドする船にしがみつきながら、ナブラ&モジリを探すが、漁師もほとんど出漁していないか、、、活性の無い海
せめてマグロのジャンプを見たいなあ と思っても夢も届かぬ北国の空@@
波の陰や煌めきがワラサに見えてしまうぐらい、頭脳も視力もイカレはじめ(オレだけw)
ヒマなので船長交代!(ってか試乗です)
うろちょろしているウチに怪しげな根が魚探に写った@@
結果的にこの周辺をピンポイント垂らし~~ 2度ほどのアタリがありましたが空振り三振

オーナーに操船を押しつけ(爆) 意地と根性で釣れてきたのは なんとメバリーちゃん

直列4気筒なので引きが強かったのね(嬉) 最大は29cm
尺なら完璧ですたが、真夏の砂浜沖で良型メバリーをまとめて釣ったのは、初めてかもw
ちょうしこいて、今度は直列5気筒~~
50upのマダイか、ヒラメかと思った~(汗&笑)
このあと、嬉しいゲストもw 80クラスの超~美人

人間の女性も このようにアイシャドウをして欲しいモンです(大きなお世話)
はい! 実測20cm、推定80g ?の 妖精のようなお嬢様ですた!(自爆)
目標の70upワラサもメジも出ませんでしたが、いつか良いこともアル・・鴨??
オーナーさん、ありがとうございました! また時間が合えば楽しみましょう!
目標は、、、全魚種制覇ですね! 芸術はセンチじゃあナイんてぃーナイン

2012年06月01日
アメリカ遠征??
5月31日(木) アメリカ合衆国カリフォルニア州・青森県?に行ってみた(爆)
むぅさん、遅刻してすんませんですた(謝)
マリーナはこんな感じ なぜか星条旗(笑) でも管理人はコテコテの津軽弁(爆)


とりあえずトイレタイム(ちょっとパラグアイが悪い感じなので)
個室に入って【ロダンの考える人】になってたら、、、女性が入ってきた@@

【天気イイですね♪】
ってか、鍵をかけ忘れた~~(恥恥) 男女兼用のトイレだったのね??
じゃあ、早速ボートを拝見@@


さて、ここで問題発生! 50ftぐらいの大型漁船じゃないと、パンツまで濡れそうな白波ってます
(専門用語で 沖でウサギが跳ねてる といふ)
朝は西風 夜は南風 偽装品などをチェックし、退散することに(早っ!)
半島の先まで車でGO~ヒロミ
貸しボート屋兼食堂&お土産屋が10軒以上並んでますが、さすがに沖に出ているヒトは誰もいない~
イケスの魚を見て、しばし談笑 ピンボケ写真

イカ、イワシ、カレイ、ヒラメ、スズキ、ソイ、アイナメ、ウマズラ、フグ、カニ、ホタテetc タイとワラサは留守でした
むぅサンの【人生初カレイ】デビュウわ延期です(謝) ロープとかボートフックを考案済みですので、後日渡します
トローリングポストがうまく付けばいいし、、、
活ホタテとワタリガニを購入して、とっとと帰ってきました(全走行430km)
【近場ネタ】
東京スカイツリーが人気のようですが、ボクんち方面にもありますよ!

スイカツリー
庭の藤の花

ツツジA

ツツジB

花よりオレンヂw

むぅさん、遅刻してすんませんですた(謝)
マリーナはこんな感じ なぜか星条旗(笑) でも管理人はコテコテの津軽弁(爆)
とりあえずトイレタイム(ちょっとパラグアイが悪い感じなので)
個室に入って【ロダンの考える人】になってたら、、、女性が入ってきた@@

【天気イイですね♪】
ってか、鍵をかけ忘れた~~(恥恥) 男女兼用のトイレだったのね??
じゃあ、早速ボートを拝見@@
さて、ここで問題発生! 50ftぐらいの大型漁船じゃないと、パンツまで濡れそうな白波ってます
(専門用語で 沖でウサギが跳ねてる といふ)
朝は西風 夜は南風 偽装品などをチェックし、退散することに(早っ!)
半島の先まで車でGO~ヒロミ
貸しボート屋兼食堂&お土産屋が10軒以上並んでますが、さすがに沖に出ているヒトは誰もいない~
イケスの魚を見て、しばし談笑 ピンボケ写真
イカ、イワシ、カレイ、ヒラメ、スズキ、ソイ、アイナメ、ウマズラ、フグ、カニ、ホタテetc タイとワラサは留守でした
むぅサンの【人生初カレイ】デビュウわ延期です(謝) ロープとかボートフックを考案済みですので、後日渡します
トローリングポストがうまく付けばいいし、、、
活ホタテとワタリガニを購入して、とっとと帰ってきました(全走行430km)
【近場ネタ】
東京スカイツリーが人気のようですが、ボクんち方面にもありますよ!
スイカツリー

庭の藤の花
ツツジA
ツツジB
花よりオレンヂw
2010年06月14日
山開き~
山開き 海開き 銘酒アサビラキ~♪

残念ながらw CGですた~ 山でこんな格好したら・・・アブに刺されまくりますから!
今日は朝もハヨ・・・というより昼前から某下流部の里川で少し送りバント 小さいヤマメとイワナをget(写真無し)
シマヘビが居たので、逃げるように退散
鮎シーズンもまもなく、、石がコケでヌルグチョ とてもイイ滑りしてます
微妙な天気ですたが、思い切って山脈方面に偵察に逝きますた
1000mオーバーの山には残雪があり・・・帰りに写真撮ろうと思いますたが、どんどん曇ってきて、しまいには雨が
某年6月頃の流用写真です 3秒ぐらい観てると癒されますね~@@

カメラが濡れるとヤバヤバですから、速攻で中止してきました 家の方は全く降ってませんでしたが
【川の解説】

道路から見ると、普通に一本の川に見えますが、実は写真左手から同規模の支流が入ってます
ま、ドッチが支流か?ってか同規模です
支流?わ 川沿いに道路もなく、勾配差がきつくて、夏場のシャワークライミング的な川
巨大な岩というか漬け物石が多く、歩行も里川に比べれば1000%ぐらい困難です(滝汗)
テント張るにも河原があるという期待は薄くて、強制日帰り必至??
もちろん熊も小型の大蛇(笑)も居ますから、単独では逝きたくないし~的な川です
かわって~ 本流?のほうは↓


トーホグの九寨溝って感じだっぺ?(強制)


who's next? you! 源流イワナよ! 次は オマエだ!!
自発的に自動放流(汗) 25~30cmぐらいのが数尾確認できました
目標は尺二だべ! 骨酒~~
尺八は・・キボンヌですが、さすがにハードル高杉~~
こんな感じですから(わかるかなあ? わかんねえだろうなあ!) ブーツフットのウエーダーではキビシイです^^;
オリ的には、やはりDaiwaのスパイク・フェルト・シューズ+ウエットスーツ+ヘルメットがオススメです
岩さん風に、画像無断転載禁止の表示を考えましたが・・・
オリ的にパクリのコマセが多いので(恥)
使えるモノなら 使ってヨ~! みたいな!(高笑) 恥ずかしくて使えないだろう~ みたいな!
ということで、今回の画像は、たまに使っていた立体処理と、テキトーなロゴを入れてみました
山と谷とザイルと↓ そりではごきげんよう! らたまいしゅう!!
(※サービス画像 終了~)


残念ながらw CGですた~ 山でこんな格好したら・・・アブに刺されまくりますから!
今日は朝もハヨ・・・というより昼前から某下流部の里川で少し送りバント 小さいヤマメとイワナをget(写真無し)
シマヘビが居たので、逃げるように退散

鮎シーズンもまもなく、、石がコケでヌルグチョ とてもイイ滑りしてます

微妙な天気ですたが、思い切って山脈方面に偵察に逝きますた

1000mオーバーの山には残雪があり・・・帰りに写真撮ろうと思いますたが、どんどん曇ってきて、しまいには雨が

某年6月頃の流用写真です 3秒ぐらい観てると癒されますね~@@

カメラが濡れるとヤバヤバですから、速攻で中止してきました 家の方は全く降ってませんでしたが

【川の解説】

道路から見ると、普通に一本の川に見えますが、実は写真左手から同規模の支流が入ってます
ま、ドッチが支流か?ってか同規模です
支流?わ 川沿いに道路もなく、勾配差がきつくて、夏場のシャワークライミング的な川
巨大な岩というか漬け物石が多く、歩行も里川に比べれば1000%ぐらい困難です(滝汗)
テント張るにも河原があるという期待は薄くて、強制日帰り必至??
もちろん熊も小型の大蛇(笑)も居ますから、単独では逝きたくないし~的な川です

かわって~ 本流?のほうは↓


トーホグの九寨溝って感じだっぺ?(強制)


who's next? you! 源流イワナよ! 次は オマエだ!!
自発的に自動放流(汗) 25~30cmぐらいのが数尾確認できました
目標は尺二だべ! 骨酒~~

尺八は・・キボンヌですが、さすがにハードル高杉~~
こんな感じですから(わかるかなあ? わかんねえだろうなあ!) ブーツフットのウエーダーではキビシイです^^;
オリ的には、やはりDaiwaのスパイク・フェルト・シューズ+ウエットスーツ+ヘルメットがオススメです
岩さん風に、画像無断転載禁止の表示を考えましたが・・・
オリ的にパクリのコマセが多いので(恥)
使えるモノなら 使ってヨ~! みたいな!(高笑) 恥ずかしくて使えないだろう~ みたいな!
ということで、今回の画像は、たまに使っていた立体処理と、テキトーなロゴを入れてみました
山と谷とザイルと↓ そりではごきげんよう! らたまいしゅう!!
(※サービス画像 終了~)

2010年06月01日
夏のキャンプ釣行(案)
ほんとうは オリが青森遠征して、東北支部会の予定ですたが、予定を無期延期して
ミッチェル&カーディナル・ゼミの開催となりますた
もちろん、匍匐前進的なムズイ渓流でw

大正ロマン漂う 床屋さんで一日券を購入 とっととポイントへ向かいます
入渓場所で早くもチェイス 次のPでバラシ(汗) そして本日初ヤマメget
遠路はるばるのむぅさんもテンション上がりまくり??

大岩がゴロゴロのすばらしいロケ~ションですが・・・
その後の反応はなく、(早朝に叩かれたか?)
時間がもったいないので、ハイッ! 次ッ!!
あえなく1回戦 途中棄権=黒星を選択
【敗者復活戦】
支流一本分の水量は減りますが、次の区間ではむぅさんが綺麗なヤマメをGET☆
撮影しているスキに、オリにもHIT☆

スーパーモデル体型の尺イワナ♂ですた (オカマじゃないよ!)
その後、激シブ~~ さらにポイント移動です@@
それぞれ こんな感じのヤマメGET☆

先行者のカモがあわてて飛んでいく~
ななんと! 我が子を見捨てて 自分だけ逃げやがって!! このバカ親が!(オヤクソク)

小さな一級ポイントも閑古鳥 (萎)

っで、この川も瀬でのファイトってかチェイスすら無く、しかたがないので更に移動@@
瀬で出ないと数釣りはムズイですから(*_*)
最後は、別水系@ヌルヌルの歩きにくい川ですたが、むぅさんが良型のイワナをGET☆
撮影しているあいまに(笑) オリもヤマメGET☆

その後も、イワナがポツポツと釣れます 色が黒っぽくて、腹が黄色いヤツ
結構肥えてました 骨酒にしたかったのですが、全体に魚影が薄いのでオール・リリース
夕方になると虫がウザくなり、強制終了!
これって・・・サクラ草の一種だべか?

ということで、某食堂でラーメンを食いながら 今年の東北支部会について、議論の結果・・・
某湖で73up陸封サクラ&70upナマジー・キャンプ +イワナの河原焼き
ということになりますた(爆)
っていうか~ まさか こんなに貧果だったとは・・・ ●ンチョーの思いドスゑ~~^^;
ミッチェル&カーディナル・ゼミの開催となりますた
もちろん、匍匐前進的なムズイ渓流でw

大正ロマン漂う 床屋さんで一日券を購入 とっととポイントへ向かいます

入渓場所で早くもチェイス 次のPでバラシ(汗) そして本日初ヤマメget

遠路はるばるのむぅさんもテンション上がりまくり??

大岩がゴロゴロのすばらしいロケ~ションですが・・・
その後の反応はなく、(早朝に叩かれたか?)
時間がもったいないので、ハイッ! 次ッ!!
あえなく1回戦 途中棄権=黒星を選択
【敗者復活戦】
支流一本分の水量は減りますが、次の区間ではむぅさんが綺麗なヤマメをGET☆
撮影しているスキに、オリにもHIT☆

スーパーモデル体型の尺イワナ♂ですた (オカマじゃないよ!)
その後、激シブ~~ さらにポイント移動です@@
それぞれ こんな感じのヤマメGET☆

先行者のカモがあわてて飛んでいく~
ななんと! 我が子を見捨てて 自分だけ逃げやがって!! このバカ親が!(オヤクソク)

小さな一級ポイントも閑古鳥 (萎)

っで、この川も瀬でのファイトってかチェイスすら無く、しかたがないので更に移動@@
瀬で出ないと数釣りはムズイですから(*_*)
最後は、別水系@ヌルヌルの歩きにくい川ですたが、むぅさんが良型のイワナをGET☆
撮影しているあいまに(笑) オリもヤマメGET☆

その後も、イワナがポツポツと釣れます 色が黒っぽくて、腹が黄色いヤツ
結構肥えてました 骨酒にしたかったのですが、全体に魚影が薄いのでオール・リリース

夕方になると虫がウザくなり、強制終了!
これって・・・サクラ草の一種だべか?

ということで、某食堂でラーメンを食いながら 今年の東北支部会について、議論の結果・・・
某湖で73up陸封サクラ&70upナマジー・キャンプ +イワナの河原焼き
ということになりますた(爆)
っていうか~ まさか こんなに貧果だったとは・・・ ●ンチョーの思いドスゑ~~^^;
2010年05月10日
ぐるり300km
天気も良かったので、AV系?でサービスです↓

まずわ サクラとかモモとかウメとか(お婆さんの名前じゃないよw)
って思ったら、ナチュログって2000馬力以上はupできましぇん(滝汗)
連続画像のgif造ったのに~~ 悔しいです
珍しく、111枚も撮ってきたのに~~(*_*)
仕方がないから抜粋のバラマキでいきますか(ため息)



ハイッ 次~~ 川の写真

ハイッ 次の次~ 滝の写真

海っていうか、河口の偵察

古~い宿場町に、こんなレアモノが(欲しい~鴨)
黄金バットw いや、【いわての牛乳】のポスターだったりしてww

期待の温泉は・・・海の見えない立地条件だったのでスル~
あ! 釣果ですね
危うくボンズでしたが、腹の黄色いといふか~~オレンジといふか~~
黄金バットなイワナが入れ食い・・・んなわけネエだらふ(^^;)
かろうじて3匹・・・ヤマメわナッシング~~

渓相は良いのですが、余計な砂防ダムが出来てしまって
10数年前のような良型ヤマメ爆釣アゲイン計画は・・今となっては昔のことでした・・・今わ昔 みたいな(萎)
現地の最高気温は10℃と、少し肌寒く
そのわりにはウザイ虫もビーヘーも活性化中~~~~~
茨も伸びてきたし いよいよ過酷で本格的な渓流釣シーズンの開幕!! って感じですた
自分のシースルー・・・じゃなくて、シルエット画像を撮ってみましたw

年取ったヤングガンです・・・あ!最近は荒野の用心棒だったべやw
次回は100kmぐらい南かなあ ヒイカという、小型のアオリイカ風のシーズンですから(^_^)v

まずわ サクラとかモモとかウメとか(お婆さんの名前じゃないよw)
って思ったら、ナチュログって2000馬力以上はupできましぇん(滝汗)
連続画像のgif造ったのに~~ 悔しいです
珍しく、111枚も撮ってきたのに~~(*_*)
仕方がないから抜粋のバラマキでいきますか(ため息)



ハイッ 次~~ 川の写真

ハイッ 次の次~ 滝の写真

海っていうか、河口の偵察

古~い宿場町に、こんなレアモノが(欲しい~鴨)
黄金バットw いや、【いわての牛乳】のポスターだったりしてww

期待の温泉は・・・海の見えない立地条件だったのでスル~
あ! 釣果ですね

危うくボンズでしたが、腹の黄色いといふか~~オレンジといふか~~
黄金バットなイワナが入れ食い・・・んなわけネエだらふ(^^;)
かろうじて3匹・・・ヤマメわナッシング~~

渓相は良いのですが、余計な砂防ダムが出来てしまって

10数年前のような良型ヤマメ爆釣アゲイン計画は・・今となっては昔のことでした・・・今わ昔 みたいな(萎)
現地の最高気温は10℃と、少し肌寒く
そのわりにはウザイ虫もビーヘーも活性化中~~~~~
茨も伸びてきたし いよいよ過酷で本格的な渓流釣シーズンの開幕!! って感じですた
自分のシースルー・・・じゃなくて、シルエット画像を撮ってみましたw

年取ったヤングガンです・・・あ!最近は荒野の用心棒だったべやw
次回は100kmぐらい南かなあ ヒイカという、小型のアオリイカ風のシーズンですから(^_^)v
2010年05月03日
ネギング~
今日は上半身黒装束で!

テンガロンハットを被り、サクラを狙って 逝ってきました~
まずわ 石川啄木にゆかりのある お寺へ Go~~ヒロミ
最近は 古い木造のお寺がテッコンキンクリートにリニューアルしてしまい 古都のイメージがなくなりつつも
数少なくなった木造のお寺の境内には・・・満開の桜が!!

オーラの塊w カッケエ~~し
違いますね
こっちの桜ですた↓ 早朝の逆光ですが^^;

神様はど~か知りませんが、これで仏様からのご加護はあるんじゃない?
更に身を清めるため(挨拶料とも言ふ) 朝もはよから 【日本一! 行者ニンニク味噌ラーメン】を食す!

隣のポルシェ、かっこいいっしょ!(悔)
15分ぐらい山上湖サクラを狙ってみました。水はクリアーですが、アゲインストの風がイマイチ~
移動しようにも フェラブナの翁が多く 次回と言うことで撤収!(早っ)
Abuソロンのテストでしたが、、、、十分イケルと思いますよ!
予備機と言うより、メイン機でも!
それにしても大型バイクのオンパレードですね@@ ドウカティ軍団とか@@
車を走らすこと 数時間(あやしいです)
GWなのに人がいません(^_^)v ま、漁協も放流も無い川ですから^^;
15cmぐらいのイワナをリリース後、この川では大きなポイントに出ました
ミノーに見切りを付け、メップス9g登場(オヤクソクw)

なかなかイケメンの8寸弱ですた(嬉) 2週間前までは雪の中でしたけどw
普通はサビサビ状態でしょうけど、まずまずのコンディションじゃねえかなあ!
これから一気にメタリックカラーの夏ヤマメになってほしいです☆
(※メタボリックじゃないよ!)
っていうか、
この川に ヤマメが居たなんて
仏様の御利益でせふか
無名の川でイトウを釣った時の記憶が蘇ります
なにげに岸を見ると@@

アイヌネギ(行者ニンニク)発見@@
っていうか、十勝の山菜採りで経験があるので、見つけることが出来たのだと思います!
今シーズンの渓流わ エギング用の超~~軽いshimanoのリールをメインに使う予定ですので、ネギと並んで撮影です
イカ釣りのリールとかけて ネギ採りと説くw その下心は ネギング~~
もちろん! 鉛筆ぐらいの赤いヤツだけgetしてきました~
その後、本日最大@35cmぐらいのイワナの宙釣ランディングに失敗しますたが(藪の中)
気分はもうトラウトよりネギングに神経が逝ってしまい(爆)
そのとき☆ 悟りを開いたような・・・ 植物(山野草)に目を向けろ! 的な?
ニョキニョキと生えているネギの向こうに イケてる青紫ピンクの花が

これって カタクリじゃねっ? クリソツじゃねっ??
見渡せば たくさんありました!! (野生の群生写真は公開せず、心のアルバムに保存します!)
栽培物は見たこと有りますが こんだけの天然物の群生は・・・・ハアハア@@
新聞社にもTV局にも ゼッテ~~ 教えないしw
ネギも(魚も)乱獲しても仕方がないし~~、来年用とか再来年用とかもあるし~~
こういうところを歩いてしまえるって・・・ 釣り師の特権かも?
地元の人も知らないんじゃないかなあ
魚釣りも 山菜採りも 節操を持つべし!
と仏様に教えられたような半日でした
コマセ画像も精進しなくっちゃイケねえって 某キンゾーさんに言われてるしさ~~^^;
今更ですが、福寿草と水芭蕉も絶好調ですた(遅っ!) 珍しくも何ともない画像でメンゴw
一応@憲法記念日だはんでw


テンガロンハットを被り、サクラを狙って 逝ってきました~
まずわ 石川啄木にゆかりのある お寺へ Go~~ヒロミ
最近は 古い木造のお寺がテッコンキンクリートにリニューアルしてしまい 古都のイメージがなくなりつつも
数少なくなった木造のお寺の境内には・・・満開の桜が!!

オーラの塊w カッケエ~~し

違いますね

こっちの桜ですた↓ 早朝の逆光ですが^^;

神様はど~か知りませんが、これで仏様からのご加護はあるんじゃない?
更に身を清めるため(挨拶料とも言ふ) 朝もはよから 【日本一! 行者ニンニク味噌ラーメン】を食す!

隣のポルシェ、かっこいいっしょ!(悔)
15分ぐらい山上湖サクラを狙ってみました。水はクリアーですが、アゲインストの風がイマイチ~
移動しようにも フェラブナの翁が多く 次回と言うことで撤収!(早っ)
Abuソロンのテストでしたが、、、、十分イケルと思いますよ!
予備機と言うより、メイン機でも!
それにしても大型バイクのオンパレードですね@@ ドウカティ軍団とか@@
車を走らすこと 数時間(あやしいです)
GWなのに人がいません(^_^)v ま、漁協も放流も無い川ですから^^;
15cmぐらいのイワナをリリース後、この川では大きなポイントに出ました
ミノーに見切りを付け、メップス9g登場(オヤクソクw)

なかなかイケメンの8寸弱ですた(嬉) 2週間前までは雪の中でしたけどw
普通はサビサビ状態でしょうけど、まずまずのコンディションじゃねえかなあ!
これから一気にメタリックカラーの夏ヤマメになってほしいです☆
(※メタボリックじゃないよ!)
っていうか、


仏様の御利益でせふか

無名の川でイトウを釣った時の記憶が蘇ります
なにげに岸を見ると@@

アイヌネギ(行者ニンニク)発見@@
っていうか、十勝の山菜採りで経験があるので、見つけることが出来たのだと思います!
今シーズンの渓流わ エギング用の超~~軽いshimanoのリールをメインに使う予定ですので、ネギと並んで撮影です
イカ釣りのリールとかけて ネギ採りと説くw その下心は ネギング~~
もちろん! 鉛筆ぐらいの赤いヤツだけgetしてきました~
その後、本日最大@35cmぐらいのイワナの宙釣ランディングに失敗しますたが(藪の中)
気分はもうトラウトよりネギングに神経が逝ってしまい(爆)
そのとき☆ 悟りを開いたような・・・ 植物(山野草)に目を向けろ! 的な?
ニョキニョキと生えているネギの向こうに イケてる青紫ピンクの花が


これって カタクリじゃねっ? クリソツじゃねっ??
見渡せば たくさんありました!! (野生の群生写真は公開せず、心のアルバムに保存します!)
栽培物は見たこと有りますが こんだけの天然物の群生は・・・・ハアハア@@
新聞社にもTV局にも ゼッテ~~ 教えないしw
ネギも(魚も)乱獲しても仕方がないし~~、来年用とか再来年用とかもあるし~~

こういうところを歩いてしまえるって・・・ 釣り師の特権かも?
地元の人も知らないんじゃないかなあ

魚釣りも 山菜採りも 節操を持つべし!
と仏様に教えられたような半日でした
コマセ画像も精進しなくっちゃイケねえって 某キンゾーさんに言われてるしさ~~^^;
今更ですが、福寿草と水芭蕉も絶好調ですた(遅っ!) 珍しくも何ともない画像でメンゴw
一応@憲法記念日だはんでw

2010年03月15日
尺物w
♪ポッポッポ~ ハトポッポ~ コマセ欲しいか そらやるじょ~~

最低気温マイナス4℃ 最高予想6℃
ショコタン湖わ何とかなりそうなので、今シーズン初長考(将棋か?)・・・じゃなくて釣行~
曇天で風も弱く 日陰の残雪は多いところで50cmオーバーって感じ
お昼前に到着~ ほとんど解けましたが 水量多し
通常は陸地であるワンドも マングローブ林のような(萎) 湖がマンチョーですた

モジャモジャの間の魅惑的な湿潤ワレメ(爆) 根掛かりか恐いので偵察用スプーンを使用
1回目のキャスト~ 草の葉が釣れた
2回目のキャスト~~ ゴンゴン♪
北~~~~~っ
バシッ☆ フッキング~ リーリング~ ランディング~~

少しお疲れ?ダイエット気味ですが、メス?のイワナちゃん
小さく見えますが、これでも、いちおう30.5cmぐらい
尾びれが写真的に切れてしまいますたが、ピンピンですたヨン
サイズのワリには顔が幼いですね ということは短期間で成長した=大型化の遺伝子を持つ(たぶん)
※スプーンに映っているのが特別出演のワダスです
これからの時期、ワカサギハンターと化し ボヨヨン・バディーになるんだっぺネ@@
とっとと2尺upになってくれよんしんちゃん
ヒットルワー: 偽チヌーク・シルバー14g(通称@偽ギン)
ロッド: クイントン・ランペイジ7ft 5~21g
リール: 赤いリール
午後から雨風が強まりそうなのと、水位が高くポイント移動が面倒なので、本日終了(早っ!)
沖合には犬神家のヒトたちが??

流木に留まるカラスが行水してました
光学12倍ズームでも こんなモンでつ
晴天とか夕焼けの時ならイイですが 曇天の風景画像ってイマイチ。ニ。。サン。。。ダ~~~~ッ!
フキノトウとか、ネコヤナギルミコも芽を出して 春めいてきました

暑さ寒さも彼岸まで
来週あたりから減水してくれれば どんど晴れ


最低気温マイナス4℃ 最高予想6℃
ショコタン湖わ何とかなりそうなので、今シーズン初長考(将棋か?)・・・じゃなくて釣行~

曇天で風も弱く 日陰の残雪は多いところで50cmオーバーって感じ
お昼前に到着~ ほとんど解けましたが 水量多し

通常は陸地であるワンドも マングローブ林のような(萎) 湖がマンチョーですた
モジャモジャの間の魅惑的な湿潤ワレメ(爆) 根掛かりか恐いので偵察用スプーンを使用
1回目のキャスト~ 草の葉が釣れた

2回目のキャスト~~ ゴンゴン♪
北~~~~~っ

バシッ☆ フッキング~ リーリング~ ランディング~~


少しお疲れ?ダイエット気味ですが、メス?のイワナちゃん

小さく見えますが、これでも、いちおう30.5cmぐらい
尾びれが写真的に切れてしまいますたが、ピンピンですたヨン
サイズのワリには顔が幼いですね ということは短期間で成長した=大型化の遺伝子を持つ(たぶん)
※スプーンに映っているのが特別出演のワダスです
これからの時期、ワカサギハンターと化し ボヨヨン・バディーになるんだっぺネ@@
とっとと2尺upになってくれよんしんちゃん

ヒットルワー: 偽チヌーク・シルバー14g(通称@偽ギン)
ロッド: クイントン・ランペイジ7ft 5~21g
リール: 赤いリール
午後から雨風が強まりそうなのと、水位が高くポイント移動が面倒なので、本日終了(早っ!)
沖合には犬神家のヒトたちが??
流木に留まるカラスが行水してました

光学12倍ズームでも こんなモンでつ
晴天とか夕焼けの時ならイイですが 曇天の風景画像ってイマイチ。ニ。。サン。。。ダ~~~~ッ!

フキノトウとか、ネコヤナギルミコも芽を出して 春めいてきました
暑さ寒さも彼岸まで
来週あたりから減水してくれれば どんど晴れ

2009年10月25日
キビC~~

こむばむわ! ブレイクするまえのオノマユミでつ!!
っていうか、沖はコマセ撒いても効果がないぐらい波&風があり・・

殿堂リールにもライン巻いたし!!
待ってろよ! 10kgオーバー

が! 40mラインまで出ると、結構ヤバヤバ(弱) 多くのプレジャー軍団が引き返してきます@@
仕方がないので その辺の魚礁廻りをアンバサダーで狙い撃ち(山本ミリンダか!)
っていうか! ジグが5mほど落下した時点で 即バイトあり

大型のアジかな~~ と巻き上げると 40upの丸々太ったデカサバ!
その後も良型のアジが連続~~~♪ ワカチコワカチコ~♪
写真撮ってるヒマがありません(撮るほどのモンじゃないけどw)
表層にいるはずのサワラが、ボトムでHITしたり!
申し訳ないけど、50cmクラスの泳がせ釣り~~!(サワラ君、すまぬw)
先週とはパタ~~ンが異なりマスタよん

コレと言った高級魚は姿がなく(萎)
合コンでの小話でも(抜粋)
ギャル『キャ~~♪ 11さんっタラ お久しブリ~わたしねえ♪ アレもしタイけど~w ^キスが好きなのよw キスよキスw』
ボ ク『オカッパリじゃなくてディープなキスかい?w ボクわキスの中にも濃厚な・・・・アジが好きだにゃあ!』
ギャル『っていうか!変なトコ サワラないでね!』
ボ ク『たで食う虫も スズキ好きというでわない貝! つか年齢サバ読んでない??サメ肌だしw』
ギャル『そんなこと イワナいの~♪ 』
暖房効き杉の船中で目覚めた夜中・・・レッドカーペットが放送中(笑)
なんだかヂャイアンツが優勝したとか市内とかww そのままダウンzzz
体力レベルが黄色になった日曜日、夜明けとともにプレジャー軍団が出港していきます@@
重役出勤の我が社は、アジでも釣れればラッキーな状況の中、アジが釣れ

面倒くさいからホットケメソッド!

20cmオーバーのアジにコイツが↓ てか、丸呑み~~@@
今回最大わ3kgサイズ(萎) スミス社のロングプライヤーと¥1,500-のクリッパーがが役に立ちましたw

マッチ・ザ・ベイトなんて言いますが、5cmのミノーを喰ってる時もあれば、20cmオーバーのミノーを喰ってる時もあるし、
イカだったりオキアミ(エビ)だったり~
淡水も難しいけど、沖釣りってホント難しいですね(弱っ!)
2009年10月18日
ハイブリッド?
本命の10kgオーバーは釣れませんでした! ってか沖には行けず

悔しいので48kgの釣り画像ですw

秋田沖、、風が8m/s、微妙にヤバイので深場には逝かず・・
左からshimanoのクラドset、Abu7500set、カーディナル54set

微速前進で目的の根に向かいつつ、クラドsetでトロトロ トロ~~リング
しながら カーディナルでラパラCD・Mag・9cmをキャスティングー~~!
ダブルヒット連続です!!
ってか、今時期、サワラの入れ食い♪ ワラサならもっと嬉しいのですが・・
爆釣で忙しかったので、写真は無しです
夏場のサワラは70~80cmと大型ですが、コイツラわ45~55cmほど・・
激やせの ●別川アメマスよりは全然引きますけど・・

新品のルワーが速攻でコンナ状態に~~~@@

デッドストックのスプ~~ンで十分だと思います!
っで、目的のポイントに到着!
クロダイかヒラメかシーバスかワラサ希望! 7500setを第一投入から
アジとイナダの猛攻~~~

そのアジをめがけて60くらいのワラサが猛追~~~~@@
青い背中と黄色のライン&オビレが綺麗デスタ@@ ちくしょうめ(笑)
小アジの小気味がよいプルプル感 11秒ぐらいホットケ・メソッド(笑)
そしたらドンと来て ハッとして グッときて
青物ではない感じで ドラグを調整しながら巻き上げてくると!!
中型 U-70のシーバスが見えてきました! ヤリ~~~♪
そしたら、さらにオマケが@@
40upヒラメも付いてました

100gのメタルジグにドロッパーを3本付けてましたので(欲張りw) 珍しい一荷釣り成功!
シーバスの暴走&ジャンプをヒラメが止めてくれたのかな??
独特な重量感のやりとりでした! いわゆるハイブリットな引き味

2匹でメーターオーバーですたが(111cm)・・・何か?(笑)
夜のオカズ用にキープしたアジと記念撮影!
33cmぐらいのアジわ スズキのクチにすっぽり ちゅぱちゅぱ

下段のアジも30代後半、東北では最大級です@@
なまら 美味い~~

近場のワリには まあまあの爆釣でしたので満足~~w サワラとイナダと その他のアジわ全部リリース
午後もメタルジグに40upのチビヒラメやイナダがガンガン喰ってきました!
夜はセレブ艇キャビン内にて鴨鍋パ●ティー
なんちゃって大沢あかね に高級日本酒を飲ませてw 武勇伝 武勇伝 でんでんででんでん♪
ななんと 佐々木希(のぞみちゃん)の中学だか高校の一年先輩なのだそうでw
次回の合コンわ のぞみちゃん も キボンヌw
ボクの横で船中泊しましょう! ハイブリッドで! なんちゃって(爆)
日曜日はウネリが凄く & 雨ザ~~ザ~~
とっとと船を洗って帰ってきました
次回のブリ&タラの作戦を考えたいと思い松
2009年09月03日
薄すぎ
でかければ良いというものじゃあない!
芸術わセンチじゃない!

魚は大きい方が嬉しいですけど

90分一本勝負してきました
期待どおりの一本勝ち!
といえば格好良いのですが、散発イチ安打 みたいな!

精悍な顔つきの♂ですた
そろそろハナマガリが欲しい季節です^^;
秋空にはこんな雲が↓

平日なのに、結構な入渓者というか、車が止まってました

鉢植えのアケビも順調です

彼岸あたりが食べ頃かな@@
完成予想図↓(パクリ画像)

栽培モノわ山形県がほとんどらしく・・・
皮を漬け物にしたり、ピーマンみたいに肉詰めにしたり
身の食べ方は・・シロウトじゃあ難しいでしょう!
ちょっとコツがありまして・・・(長っ!)・・・っで、種を、マシンガンのように吐き出すんです!
プププププププッ! って感じ~~
失敗して飲み込んだりすると、、、、スイカとかリンゴの種のように消化されずに。。。。
※お食事中の方、スマヌ!
天然の甘さとカホリがとてもgoodです!
船用のPEライン買いました!
3号*300m 定価8,400円→税込3,400円(^_^)v 15kg対応です!

16kgのマグロがかかったらどーしましょ

30cmのヤマメも釣れないヘタレアングラーの独り言でした
