ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
◆11◆
◆11◆
ABU500CLUB

チープデザイナー

職業$$脱税理士(嘘)







画像付き最新記事
アーカイブ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月23日

東北支部会 みたいな!

泣く子もチビるABU500CLUBの集会がありまして(笑)早朝5時に出発@@@


いちおう9時集合予定でしたが、みなさん、やる気満々でして8時30分には全員集合!!
目的の川にgo~ヒロミ

あ!皆さんからのリクエストで釣り画像からいってみますか(笑)
東北支部会 みたいな!

前日の雨の影響もなく・・・ってか、水量少ないじょ!



左がむぅさん   右がcarrera930さん
東北支部会 みたいな!東北支部会 みたいな!

さすがに天下のABU500CLUB東北支部!
むぅさんがミッッチェル、carrera930さんは真っ暗な中 ドライフライ(爆)


小型の魚影はあるモノの、イマイチぱっとぜずw
0.数km歩いてレマン湖@東北支店に到着

むぅさんは流入河川に洗濯にw  carrera930さんとワタクシはレマン湖のかけ上がりを狙います
そうこうしているうちに930さん、バイトとかチェイスとか@@
ワタクシもピックアップ寸前のハスルワーにギラギラ系がバイト(バラシ)

『あの高速ウオッブリング的なバラシわQグイでわない!』
と断言しますが、ランドしないことには信憑性がありませんからね!

そこで伝説の青銀チヌーク7gを投入~~
(通称@青銀→青森銀行じゃないよw)

けっこう沖目でキングサーモン並みのヤマちゃんが釣れますた~~ドキッ

東北支部会 みたいな!
霊感の弱い方でも見えますよね??


よ~~く見たら・・・普通のヤマちゃんじゃあございません!
なんと・・・朱色の斑点が@@
東北支部会 みたいな!
東北支部会 みたいな!

鮎とは関係のないこの水系
誰が  いつ  何のために  どうやって
アマゴを放流したのでしょうか?? 
ヒレも立派で、湖特有のギンケ
稚魚か発眼卵放流か?
それとも・・・世代交代して住み着いちゃったのか??


もう一匹! できれば元祖ヤマちゃんを釣りたい!!

その後もアタリはあるのですが二人でバラしまくり(滝汗)
すべてがアマゴなのか?たまたまなのか?イワナ系はいないのか?

河川から戻ってきたむぅさんもバイトはあったがバラシ^^;
川にいるヤツもアマゴ??

謎は・・・また今度、いつかの宿題ということでストップフィッシングテヘッ


オヤクソクの集合写真ですw
東北支部会 みたいな!

ABU508は本日、一度も使われることがなく・・(爆)
まあ、ABUもミッチェルも親戚みたいなモノですしw

東北支部会 みたいな!

昼頃から風が強くなり、雨も降ってきたので、撤収ですた



キャベツたっぷりラーメン¥480-を喰って座談会の予定でしたがww

ばあさま『ラーメン売り切れだよw』


ラーメンまで先行者にヤラレちゃったしw  みたいな!


同じ地趣味思考を持つオッサン者同士、話も尽きなかったのですが
それぞれ門限があるので、仕方が無く解散してきました

みなさん>
またやりましょう!
本日はオミヤゲも頂き、とても楽しかった&課題が残りまくり~~

合格点はハッカ油だけでしたね(爆)


同じカテゴリー(釣行)の記事画像
久々のアイ・シャドウ
アメリカ遠征??
山開き~
夏のキャンプ釣行(案)
ぐるり300km
ネギング~
同じカテゴリー(釣行)の記事
 久々のアイ・シャドウ (2012-08-17 19:23)
 アメリカ遠征?? (2012-06-01 07:00)
 山開き~ (2010-06-14 17:25)
 夏のキャンプ釣行(案) (2010-06-01 19:32)
 ぐるり300km (2010-05-10 18:01)
 ネギング~ (2010-05-03 14:51)
Posted by ◆11◆ at 20:27│Comments(19)釣行
この記事へのコメント
さすが

500東北軍団・・・てw

ま~本家会長がゼブコですもんねww

アマゴッチがいるんですね~
湖水で陸封されたサツキみどりもいるのでは~??

ハッカ油やはり効果ありますか!
Posted by ゆうちゃんゆうちゃん at 2009年05月23日 21:08
オジたん>

全員が初めての未知のポイントでしたからw

開拓者魂わコテコテでっせ~~!

調査してココイチバンには500投入なんです!
東北人は慎重派が多いのですよw

尺級のバラシ(恥)もあったのよ!
さつきサンとも出会いたいような、出会いたくないようなww

道東のブラウン的な微妙な感覚です!

ハッカ・・・全員無事デスた~~(たぶん)
メイド・イン北見でっせ~~!
Posted by ◆11◆ at 2009年05月23日 21:31
こんばんは。

今日はお疲れ様でした。
お約束の釣り画像ありがとうございます。
11さんのデジカメは素敵なもの写りますね。(笑)

またレマン湖に調査行きましょう。
Posted by carrera930 at 2009年05月23日 22:21
ボクアマゴの
ルーツわからないな~

それってヤマメの交配系なの??

遺伝子操作もの???

外来ではないっしょ??

※湖にスケキヨと足見えたよ
 ボクにもww
Posted by ゆうちゃんゆうちゃん at 2009年05月24日 05:54
carrera930さん>

スケキヨにしちゃってごめんなさい(笑)

レマン湖、これからのシーズン、夕まずめのスーパーハッチが予想されますね!
ドライフライで入れ食いww

早朝はルワーで入れ食いww

結局アタリがあったのはスプーンだけでしたが、ミノーでもスピンナーでも釣れると思うんですがね~~

次回はテントとゴムボート持参で調査しましょう!
尺アマゴ釣ったら快挙かもwww
Posted by ◆11◆◆11◆ at 2009年05月24日 15:17
オヂたん>

静岡県アタリを境に西日本のヤマメはアマゴなんだそうです  
朱天のあるヤツが残留型で、サツキマスが降海型
サクラマスよりは小型です

漁協がなんでもかんでもメチャクチャに放流するので、生態分布がおかしくなってるのが事実です

数年前までは琵琶湖産の鮎の稚魚に混じって来るケースがあり、秋田県の某河でアマゴを釣ったことがありますた

イワナ族も例外ではなく・・・

スケキヨ、よくわかりましたね!
きっと霊感が強いのでしょう(爆)
Posted by ◆11◆◆11◆ at 2009年05月24日 15:23
昨日はどもでした。
最初の写真、
沖の足も怖いですが、
carrera930さんの沈みっぷりも怖っ!
一人で行くと沼に飲まれそう・・・

第2回はどこにしましょうね!
樺太、十和田、渓流リベンジ?
Posted by むぅ at 2009年05月24日 18:00
アマゴはいけませんね・・・
交雑種が出るとまずいはずですよね。
まあ道内でもアマゴこそいないものの、千歳川あたりのヤマメがあちこちに放流されているのでしょうが・・・
見てみたいけど、東日本でアマゴを見ると複雑な気持ちになります(泣)
Posted by udosann at 2009年05月25日 23:48
おはようございます

オォ~~~
ABU500CLUBの集会でしたか・・・!

508にカーディナル
あれ、ミッチェルがぁ・・・・・(笑)

オールドなリールも味がありますね・・・・・♪
Posted by at 2009年05月26日 05:39
こんにちは
むぅさんの竿はガルシアですか?
リールシートの色がキレイですね。
十円玉とか503とか銅色にバイトしてしまいます。
Posted by 503 at 2009年05月26日 08:22
むぅさん>

先日はお疲れサンですた~

第二回が楽しみですね!
十和田でキャスティング決めますか?

昔々、オカッパリで70upのサクラを仕留めた輩がいたのよね~(羨)

仕方がないので505使いましょうw
Posted by ◆11◆ at 2009年05月26日 10:14
udoさん>

じつは道北@オホーツク方面でもアマゴが確認されて鱒

ニジやブラウンだけじゃあないのよね(汗)

東北のイワナもハチャメチャな感じです
信州のイワナが釣れたりしますから(-_-;)
Posted by ◆11◆ at 2009年05月26日 10:19
岩さん>

単なるオールド好きなオヤヂの集まりです(笑)

次回からは500系をメインに使いますよ!

といいながら、皆さん、綺麗にしてるなあ@@
Posted by ◆11◆ at 2009年05月26日 10:26
503さん>

ガルシアだと思います
ブローニングでわない・・・かな?

930さんの503、スタードラグが無くて、変だなあと思いました


ってか503さんのヤツが特殊(505のスター付き)なんだもんね!

次回は500シリーズでカムバリ鱒よ~♪
Posted by ◆11◆ at 2009年05月26日 10:31
むぅさん
のロッド

2134FGHじゃないかな?
ボクの思い出の竿・・

違うかな?
Posted by ゆうちゃんゆうちゃん at 2009年05月26日 17:07
オヂたん>

はて??

むぅさん、正解をお願いし鱒w
Posted by ◆11◆ at 2009年05月26日 18:19
>ゆうちゃん

2134は北海道規格の竿ですね
自分のは本州規格の2132Aです
こちらでは
もっと細い2121FGHHも流行ってましたねー

ガルシアの番号の読み方は良く分かりませんが最後の数字がロッドの硬さ?
Posted by むぅ at 2009年05月26日 22:43
いまオークションをのぞいてみて
おっ!と思ったけど、出てたのは
一文字違いの2133でした・・・
Posted by むぅ at 2009年05月26日 22:53
2132A、オークションに出て鱒たヨ!

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h130279795
Posted by ◆11◆◆11◆ at 2009年05月27日 06:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
東北支部会 みたいな!
    コメント(19)